3 回の閃光:
達成基準 2.3.2 を理解する
この達成基準の意図
この達成基準の意図は、発作を引き起こす可能性をさらに引き下げることである。とても過敏な利用者もいるため、発作の可能性を完全に取り除くことはできない。しかし、画面のあらゆる領域にわたって 1 秒間に 3 回閃光を放つものをすべて取り除くことにより、利用者が発作を起こす可能性は、達成基準 2.3.1 でそうしているように、単に今日の国際的な標準規格で通常用いられている基準を満たしているときよりも、さらに引き下げられる。
達成基準 2.3.1 では、十分に薄暗い又は領域が十分に小さい閃光を許容しているが、達成基準 2.3.2 は、その明るさ又はサイズに関係なく、1 秒間に 3 回よりも多く閃光を放つことを認めていない。結果として、1 ピクセルの閃光であっても、この達成基準には反することになる。その意図は、1 ピクセルよりも大きい閃光を防ぐことにあるが、コンテンツ制作者が知る術のない画面拡大又はハイコントラストの設定が適用されているかもしれないため、あらゆる閃光を禁じているのである。
注記: 場合によっては、WCAG ワーキンググループが「点滅」と称しているものと「閃光」と称しているものが、わずかに重なり合うことがあるかもしれない。この二つに対して異なる用語を用いているのは、「点滅」は利用者を注意散漫にさせる問題を引き起こすが、停止する (又は停止させることが可能である) 限り、短い間であれば許容できるのに対して、「閃光」は発作を引き起こすものであり、許容できないものだからである。発作は、ほとんどの利用者が閃光をオフにすることができるのよりも早く起こるものである。そのため、「点滅」はゆっくりと繰り返す変化で、利用者が気を取られるものを指している。そして、「閃光」は十分に明るい又は十分に長く持続すると発作を引き起こす恐れのある変化を指している。通常、点滅は 1 秒間に 3 回以上の速度にはならないし、点滅と閃光が部分的に一致することもまずない。しかし、点滅が 1 秒間に 3 回以上の速度の場合には、部分的に一致することもありえる。点滅に関するより詳細な情報は、 達成基準 2.2.2 一時停止、停止、非表示を理解するを参照のこと。
達成基準 2.3.2 の具体的なメリット:
閃光を放つコンテンツを閲覧している際に発作を起こす可能性のある利用者が、発作を起こすことなく、そしてテキストによる代替では限定されてしまうようなコンテンツの完全な体験を逃すことなく、サイト上のすべてのコンテンツを閲覧することが可能になる。これには、光感受性てんかん及び光感受性による発作性障害のある利用者も含まれる。
達成基準 2.3.2 の事例
非常に明るい稲妻の閃光のシーンがある映画は、稲妻が任意の 1 秒間に 3 回しか閃光を放たないように編集されている。
関連リソース
リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
達成基準 2.3.2 の達成方法及び失敗例 - 3 回の閃光
この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断する達成方法、又は複数の達成方法の組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらの達成方法を用いる必要はない。その他の達成方法についての詳細は、WCAG 達成基準の達成方法を理解するの「その他の達成方法」を参照のこと。
2.3.2 でさらに対応が望まれる達成方法 (参考)
適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加の達成方法を検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべての達成方法が使用可能、又は効果的であるとは限らない。
閃光を放つあらゆるコンテンツに対してコントラストを下げる (リンク追加予定)
閃光を放つあらゆるコンテンツに対して赤色閃光閾値を完全に避ける (リンク追加予定)
閾値を超えていなかったとしても、閃光の数を減少させる (リンク追加予定)
(フラッシュバルブのような) 素早い閃光を避けるためにライブの素材は速度を落とす (リンク追加予定)
1 秒間に 3 回の閃光が検出される場合、一時的に画像を静止させる (リンク追加予定)
1 秒間に 3 回の閃光が検出される場合、コントラスト比を落とす (リンク追加予定)
達成基準 2.3.2 のよくある失敗例
以下に挙げるものは、WCAG ワーキンググループが達成基準 2.3.2 の失敗例とみなした、よくある間違いである。
(今のところ、文書化された失敗例はない)
重要な用語
- ウェブページ (Web page)
単一の URI から HTTP で得た埋め込まれていないリソースに加え、 レンダリングに使われる、又はユーザエージェントがこのリソースと一緒にレンダリングすることを意図しているその他のあらゆるリソースを合わせたもの。
注記 1: どのような「その他のリソース」も主たるリソースと一緒にレンダリングされるであろうが、これらのリソースが同時にレンダリングされるとは限らない。
注記 2: このガイドラインの適合範囲に含まれる対象となるウェブページとみなされるためには、リソースが「埋め込まれていない」リソースでなければならない。
事例 1: すべての埋め込まれている画像とメディアを含んだウェブリソース。
事例 2: Asynchronous JavaScript and XML (AJAX) を用いたウェブメールのプログラム。そのプログラム全体は http://example.com/mail に存在しているが、受信箱、アドレス帳、カレンダーがある。リンクまたはボタンがあり、それを押すと受信箱、アドレス帳やカレンダーを表示するが、ページの URI は全体を通して変わらない。
事例 3: カスタマイズ可能なポータルサイトで、利用者が様々なコンテンツモジュールのセットから表示させるコンテンツを選択できるようなもの。
事例 4: ブラウザで "http://shopping.example.com/" へ行くと、映画のようなインタラクティブなショッピング環境になる。そこでは、視覚的に店内を移動して、店内の棚から商品をドラッグして、目の前にある視覚的な買物カゴに商品を入れる。商品をクリックすると、同時に仕様書が浮き上がるように表示される。これは 1 ページだけのウェブサイトかもしれないし、 ウェブサイトの中のほんの 1 ページなのかもしれない。
- 閃光 (flash)
相対輝度の交互の変化で、ある程度の面積と特定の頻度によって、一部の人の発作を誘発する恐れがあるもの。
注記 1: 許容されない閃光の種類に関する情報は、一般閃光閾値及び赤色閃光閾値を参照。
注記 2: 点滅も参照。